鏡を見ていたら「あ、白髪!」。探し始めるとここにもある~と、どんどん増えてくるようなイメージの白髪。最近では20代でも悩みを抱えている方が増えています。白髪が1本あるだけでぐっと見た目年齢が上がってしまうので、はやめにケアしておきたいですよね。今回は白髪をストップして美髪を育む方法をいくつかご紹介します。
白髪の原因は? ストレスで増えるって本当?
髪が黒くなるのは「メラニン色素」の発生によるもの。白髪はメラニン色素の影響を受けずに生えてきた髪のことです。なぜ、白髪が生えてきてしまうの? 年齢とともに色素細胞の働きが低下することも原因のひとつですが、若白髪の場合は、ストレスが一番の原因といわれています。ストレスにより髪の毛にメラニン色素が行き渡る機能がストップしてしまうのです。また生活習慣の乱れも大きな原因。特に夜更かしが白髪を増やすので注意! 髪が成長・補修するのは深夜0時~翌3時までの間。睡眠不足や夜更かしは、細胞の活動を低下させて白髪を増やす危険性が。
白髪をストップ! 理想の美髪を育む7つの方法
1.ストレスを溜めない
白髪の原因となるストレス。メラニン色素の働きを正常化するために、イライラは溜めないこと! マイナス思考もストレスを増やす原因になります。「ま、いっか」「なんとかなるさ」と前向きに考えることも大切です。また体を動かしてストレス発散も◎。
2.夜更かしをしない
再生サイクルのゴールデンタイム0時~3時に深い睡眠が得られていないと、髪はもちろんお肌だって劣化する一方。できるだけ早い時間に眠れるように心がけて、遅くても0時には就寝できると美容効果が高まります。
3.頭皮マッサージ
白髪予防には頭皮のマッサージも効果的。とくに毛根を刺激して血行を促進するマッサージは髪を黒くする細胞の活性化に。指の腹でトントンと頭皮を刺激、シャンプーの際にマッサージブラシを使うのもオススメです。頭皮がこっていると血行が悪くなり白髪が増えるといわれているので注意を。
4.無理なダイエットは避ける
無理なダイエットを続けていると白髪が増えやすい悪循環に。偏った食事も白髪につながるので、バランスの良い食事を目指して。たんぱく質・ビタミン・亜鉛・カルシウムなどを多くとるようにすると◎。とくにカルシウムは色素細胞の活性化をサポートしてくれます。
5.パーマやカラーリングをしすぎない
頻繁にパーマやカラーリングを繰り返している方は要注意! 白髪が気になるとカラーリングの回数も増えがちですが、頭皮に負担をかけて抜け毛を促進することも。できるだけ回数を減らして、ヘアカラートリートメントなどを併用して、ダメージを軽減しましょう。
6.「まごわやさしい」和食が一番
何を食べると美髪に効果があるの? 悩んだときはたんぱく質・ビタミン・ミネラルを。成長に欠かせない3大栄養素が大事です。バランスよくとるためには「ま・ご・わ・や・さ・し・い」を思い出して! 「ま=豆」、「ご=ごま」、「わ=わかめ(海藻類)」、「や=野菜」、「さ=魚」、「し=しいたけ(きのこ類)」、「い=芋」。髪はもちろんお肌にだってよい効果を与えてくれます。