Quantcast
Channel: 女子力アップCafe Googirlこだわりが多くて、気難しい?「エアプランツ男子」へのアプローチ法3つ –女子力アップCafe Googirl
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2481

冷えると劣化する! 今年の冬こそ「ぽかぽか美人」になる4つの方法

$
0
0

毎年、冬になると「冷え」に悩まされる方も多いのではないでしょうか? 体が冷えると血行が悪くなり、お肌に必要な栄養がいきわたりにくい状態になります。また新陳代謝がダウンして、お肌の再生サイクルが乱れてしまうことも……。
今回は、効果的な温めポイントをご紹介します。

冷やさない! ぽかぽか習慣で理想の美肌をつくろう

この季節になると冷え性の悩みが増えるものです。血流の流れを調整する自律神経の働きが鈍ったり、女性ホルモンの乱れ、新陳代謝ダウンなど健康と美容によくないことばかり! 冷えを予防・改善して体を温めるためには、どんなことを心がければいいのでしょうか?

・ 体を冷やさない
・ 血液循環をよくする

ケアのポイントはなんといっても「冷やさないこと」。え、そんなの当たり前じゃん……と、いたって簡単なことなのですが、意外とできていないケースが多いのです。食事や服装で体を温めたり、血行をよくする運動・マッサージ・入浴などが◎。甘く見ないで、日ごろから冷えない工夫をすることが肝心です。

今日から実践! 4つの温め習慣で冷えない美人体質に

1. 冷たいものを避けて血行アップ!

冷たいビールやお茶・生野菜・アイスクリームなどを食べると、ますます体内が冷えてお肌の老化やダメージも促進! スープやみそ汁・鍋など野菜たっぷりの温かいものが◎。
また冷たいものを口にしたあとは、必ず温かいお茶を飲んで冷えをリセットする習慣を! 体を温める「ショウガ湯」「チャイ」などもオススメです。

<ぽかぽか美人になれるホットドリンク>
ショウガをすりおろして紅茶に入れて、ハチミツを加えれば簡単ジンジャーティーを楽しんでみたり、ミルクティーにシナモンなどのスパイスを加えたり。ほんの少しのアイデアで冷えにくい体質に近づけるはずです。

2. 食べもので、内側から温める

体の冷えを改善するためには、たんぱく質(肉・魚・大豆製品)やビタミン、鉄分が豊富に含まれた食品や血行を促す食品を摂りましょう!
鉄分は、ニンジン・レバー・鶏肉・豚肉・納豆など、ビタミンは緑黄色野菜やフルーツなどに、血行を促す食品はショウガ・ネギ・タマネギ・ニンニクなどに多く含まれています。

3. ファッションに注意! 上手に温めて

レギンス・タイツ・ストールなど冷えを防止するアイテムを普段のファッションにとり入れて楽しみましょう。また全身の血行を悪化するきゅうくつなスタイルにも注意。ヒールの高い靴、スキニーパンツなどキツイものは、血行がダウンして冷えを悪化させるといわれています。サイズ選びにも注意を。

4. スキマ時間にツボ押しで温める

通勤時、休憩時間、リラックスタイムなどスキマ時間にツボを刺激して血行を促進させましょう! 全身を温める効果があるツボを2か所ご紹介します。

・ 血海(けっかい)
座った状態で足をぴんと伸ばしたときにできるひざの内側のくぼみから、指幅3本分ほど上にあるツボ。ぎゅーっと強めに押して、血流の滞りを改善します。

・ 三陰交(さんいんこう)
足の内くるぶし(骨の突起)の頂点から、指幅4本分ほど上にあるツボ。やさしく指圧するか、湯船や足湯で温めるのも効果的です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2481

Trending Articles