食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋……。秋は自分磨きに最適な季節ですよね。皆さまはどんな秋を満喫するつもりですか?
秋を制する者は……?
夏の暑さも落ちついていっきにすごしやすくなる秋は、なにかをはじめるのにピッタリな季節。せっかくですので、この機会に自分磨きをはじめてはいかがでしょうか? だってあがっていくレベルが「年齢だけ」なんて、あまりにも悲しすぎるじゃないですか! ここらで一発「大人のイイ女~!」を目指してみるのもいいと思うんですよ。そんなにだいそれたコトでなくていいんです。だってスキルアップなんて、自己満足の部分が多いと思うから。
だからつまり、普段からチャレンジしたい(興味を抱いていた)と思っていたなにかをはじめればいいってこと! 「やりたいことをやる」言葉にするのは簡単ですが、じつはけっこう難しいことなんですよね。有意義な生活を送るためにも、ぜひとも秋を制したい! そんなとき、たとえば美容関係なら気軽にはじめられるんじゃないでしょうか?
そもそも●●の秋の由来ってなに?
読書の秋に関しては、韓愈という人が詠んだ詩がもとになっているそうです。スポーツの秋は昭和初期から使用されていた言葉だそうで、東京オリンピックでいっきにメジャーになったんだとか。また科学的な根拠として代謝をあげるのにもっとも適している季節が秋である、というのも影響しているらしいです。昔の人も、すごしやすい秋が大好きだったってことなんでしょうかね……。
それにしても、食欲の秋に関してはあまりしっかりとした由来がないようで。個人的には食欲の秋が一番気になっていたのですが……非常に残念です。
秋の味覚の美容的オススメを少々
そんなわけで、由来のかわりに食欲の秋と美容の秋をからめて食材をいくつか載せていこうかなと思います。おいしいものを食べて、キレイになれるなんて一石二鳥ですよね!
(1)さつまいも
ビタミンCが豊富! さらに若返りのビタミンといわれるビタミンEも豊富なんだとか。食物繊維だけじゃなかったんですね。
(2)栗
ビタミンCも豊富に含んでいるだけでなく、食物繊維はさつまいも以上! 加えてカリウムやカルシウム、鉄やミネラルもバランスよく含まれているスーパーフードなんです。
(3)サンマ
アンチエイジングの必需品、コラーゲンやビタミンEを豊富に含んでいます。また、鉄分も豊富に含まれているので貧血の改善にも適している食材なんです。
(4)春菊
意外にもビタミンが豊富。美肌効果が期待できる食材だったんですね!
さて、秋を満喫する準備はできましたか? やっぱり食欲の秋が一番ですね。あれ……私だけですか?