Quantcast
Channel: 女子力アップCafe Googirlこだわりが多くて、気難しい?「エアプランツ男子」へのアプローチ法3つ –女子力アップCafe Googirl
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2481

もしかして私も? デートでドン引き「口臭女子」に注意!お口のニオイが爽やかになる5つの習慣

$
0
0

彼とのデート、至近距離になると「お口のニオイ大丈夫かな」と心配になりませんか? 口臭というとニンニクなどの臭い食べ物やコーヒー、アルコール、たばこなどの嗜好品を口にしたあとのニオイを思い浮かべる方も多いですよね。せっかくおしゃれして出かけてもお口のニオイがキツイと思われたら台無し……。もしかして、私も? 不安に思うなら、今日からお口のニオイを爽やかにする習慣を始めてみましょう!

1. こまめな歯磨きとうがいが基本です

食事の後、コーヒー、アルコールなどの嗜好品を口にしたあとのニオイは、こまめな歯磨きとうがいで改善することができます。ニオイが強い食べ物を食べなくても、口の中に食べかすが残っていると、口臭の原因になるといわれているので要注意! 食事の後は普段から歯磨き・うがいをする習慣を持つのが一番です。

2. ガムを噛んで十分な唾液を保つ

唾液には強い殺菌力と、ニオイを消す消臭機能があります。口の中の唾液が少ない人も口臭がきつくなるそう。年齢とともに唾液の量は減ってくるので、十分に唾液を保つように工夫を。唾液は噛むと増えるので、食事のときにはしっかり噛んで食べること。またお仕事中などにガムを噛むこともオススメです!

3. 口の中が乾かないように水分補給

お口が渇いているドライマウスも口臭の原因です。ドライマウスとは、唾液が出にくくなって、慢性的に口の中が乾いてしまう状態のこと。こまめに水分を補給してお口の中が乾かないように注意しておきましょう! 乾きがひどい場合は歯医者さんで相談することもできます。

4. 虫歯の可能性も? 定期健診を受けよう

口臭の原因は食べ物だけではありません。虫歯や歯周病といった歯の病気のせいで、ニオイが発生することもあります。歯医者に行くのはイヤですが、虫歯はきちんと治療しておくことがベスト。日頃から歯磨きやうがいを忘れずに、虫歯ケアも口臭対策と心得ておきましょう!

5. ホルモンバランスを整える

女性の場合はホルモンバランスの乱れによって口臭が気になることも。生理前や妊娠中などホルモンバランスが大きく変化するときには、ストレスを感じてしまいますよね。ストレスを抱えていると口臭が強くなる傾向があるといわれています。この時期はできるだけストレスを感じないようにリラックスすることが先決です! 軽く体を動かしたり、のんびりぬるま湯につかったり、自分なりのストレス解消方法を見つけて、ストレスを溜めないようにしたいですね。

あわせて読みたい

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2481

Trending Articles